ブログをご覧いただきありがとうございます。
.。.:*:.さかもとくみピアノ教室です。.✽
当ピアノ教室は【plus ღあるピアノレッスン】を大切にしています。
【レッスンの魅力】【plusღある学び】については
*ブログを初めてご覧になる皆様へ*をお読みください♬
今日はピアノを楽しく継続し、上達するコツについてお話します♪
ピアノは練習習慣をいかに楽しく身につけるかが上達のカギです。
ピアノを習っている保護者方の悩みの中でも得に多いのが
「自分から練習しない。どうしたら練習を毎日できるようになるか」です。
まずは、
どんな小さな事も子ども自身の頑張りを褒める
親自身も子どもと一緒に「楽しみながら継続する方法」を常に工夫する。
特に小さなお子さまの場合、
ピアノを楽しく継続するためには保護者の協力は必要不可欠です。
どうしたら楽しめるかを常に考えることで、ピアノは目覚ましく上達し、
その才能を大きく開花させることができます。
~親が変われば子どもも変わる~
子ども自ら「やってみよう」その気持ちが育つためには
「やりなさい」という上から目線でなく、ともに学び、一緒に成長すること。
子どもの可能性を最大限に伸ばすためにはまず親が変わることです。
親の意識が変わると、子どもも成長します。
うまくいかないときはやり方が悪いから。うまくいかないやり方をやり続けるから当然ぶつかります。
子どもが楽しめるやり方を工夫すればいいんです。
楽しむことが上達する最大のコツです。
練習方法を工夫すると楽しみながら上達します。
子どもと一緒に楽しく上達するための工夫や、
どうしたらピアノが楽しく継続できるかをレッスンでアドバイスさせていただいております。
ピアノを習っていて困ったことや
練習がうまくすすまない・・など
せっかく習っていても、親子で練習が苦痛でしかない・・
それって子どもにとって本当に幸せなことでしょうか。
]
ピアノってむずかしい・・・
練習ってつらいなぁ・・・
そんなときは、やり方を変えればいいんです。
上達するためには楽しむこと。
楽しむために練習のやり方を工夫すること。
そうすればみんなピアノがどんどん上達して楽しく継続できるようになります♪
レッスンではいつもplusღある成長を大切に、
音楽とピアノが大好きになれるよう、
楽しみながら学べる工夫をたくさんしています。
ピアノレッスンに関する悩みはいつでもお気軽にご相談ください。
◎良ければこちらもご覧ください♬
「ピアノをこれからピアノレッスンを始めるお子さま・保護者のみなさまへ」
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆ご感想・コメント
皆様のご感想やコメントがより良いピアノレッスン向上のための
「plusあるヒント」になっています。
ピアノ練習での悩み、ご相談など、ピアノを学ぶ方にとって
plusになる役に立つ情報をお届けできればと思っています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
◆レッスンのお問い合わせ
たくさんのお問い合わせ誠にありがとうございます。
レッスンは対面レッスン・オンラインレッスンを全国より受付しております。
レッスンのご相談はいつでもお気軽にお問い合わせください。
ピアニスト・坂元公美
コメントをお書きください