ブログをご覧いただきありがとうございます。
さかもとくみピアノ教室です
.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:* .。.:*:.。.✽
当ピアノ教室は【plus ღあるピアノレッスン】を大切にしています。
【レッスンの魅力】【plusღある学び】については*ブログを初めてご覧になる皆様へ*をお読みください♬
.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:* .。.:*:.。.✽
今日は「レッスンノート」についてお話します。
レッスンノートとはレッスン内容や宿題、教室からのお知らせなどを書くノートです。
一般的にはお教室の先生がノートを書かれる場合が多いと思います。
私も以前はそうでした。
現在の教室では生徒一人一人がピアノを自ら学習していく力が身ついていくよう、振り返りの時間を設け、生徒さん本人にその日に解決できた方法や、気づいたことなどを記入してもらうスタイルにしています。
文字が書けない小さなお子さんの場合は「きょうのれっすんは、なにおべんきょうしたかな~」とこちらの質問に答えるような形で一度声に出してアウトプット。
頭の中にある学びを整理整頓します。
こうすることで次のレッスンまでに自分が何をしたらよいか、という思考力をUPさせていきます。
ピアノの先生の悩みや相談に多いのは
「レッスンノートを指導者が書いても、生徒がみてない、宿題をわすれてくる・・・どうしたらいいですか?」
という相談内容。
レッスンは誰のためのもの??
「ピアノが弾けるようになりたい」この気持ちで教室に来ている本人が自ら学ぼうとする姿勢もなく、ただ言われたことをしてくる・・ではなく、自分から学びたくなるような声かけと伝え方を指導者が工夫することが大切だと私は思っています。
レッスンノートの活用法は、
●その日のレッスンで何を学び、気づいたことを自分で書く。
●次のレッスンまでに目標を決め、自分が考えたこと、工夫したことを書き出し、問題点や改善点をまずは自分で工夫する。
●困ったことや疑問点をレッスンで相談→解決し次へ進む。
レッスンノートは生徒自身が成長していくためのノートです。
自分で学んでいく中でわからないことや困った事が出てくるから、そういった悩みを解決するために先生がいるのだと思います。
ウィーン国立音大でのレッスンでロスラー先生がおっしゃっていたことは、
「今自分は間違った方向に進む弾き方をしている?それともいい方向へ向かって弾いている?どちらかな?」「気づいていれば治せる。けれど気づいていなければそれは練習とは言わない。悪い癖をつけるために練習するのは無駄な時間。だから初めから自分はどの方向へ行くべきかをよく考え、方向が決まったら試す。試してダメならまた考える。そしてまた試す。その中にいい音楽が見つかったら、それを信じて練習をしていく。ただし100%成功する方法で練習していかなければだめ」と。
厳しい言葉かもしれませんが、小さい子もその通りです。
ピアノ指導で大切なのは、教えるのことではなく、本人に違いを気づかせること。
私の教室では気付いたことを自分でまとめる「振り返りの時間」を作るようにしています。
生徒の保護者の中には「子どもが何をしたらいいかわからないので書いてください」という方もいます。
そう言った場合はこちらである程度書きますが、
「何をするのかを自分で考えるのことがその子自身が自ら学習していく力を伸ばすのではないでしょうか。」とお伝えしています。いわれた事だけをする人間になってほしい、なんて誰も思いませんよね。なので保護者の皆様は皆納得されます。
問題点を自分で見つけ、わからないこと、その解決方法をレッスンで教えてもらう。
解決できる喜びがそこに生まれます。
時間はかかるかもしれませんが「自分から学ぶ事は楽しい」と思えるようになることが大事だなと。
【自分で書くから意味がある】
いろいろなことに気づき、ピアノを弾けるようにするための方法を自分見つけ、練習を工夫する。
その力をつけてほしいと願っています。
そこには生きるための大切な意味があるから。
失敗したからこそ、改善していくことができる。
失敗は失敗じゃなく、正しい方向へ導いてくれる大切な経験
言われたことをするだけでは、失敗もしない。
工夫も生まれず、成長の芽も出てこない。
だから自分でたくさん考え、練習して試したことをレッスンノートに書いてみてください。
うまくいかないことやわからないことはレッスンでなんでも質問してみてください。そのためにレッスンがあり、先生がいます。
きっとピッタリの解決策を次のレッスンで教えてくれるはずです。
困っていることや、わからないことを解決するためにレッスンという時間があるのだと思います。
問題点を先生に相談したら、解決できた!うまく弾けるようになって嬉しい!と思えるよう、自分で考え工夫し、試してみる。
試してうまくいけばそれはいい練習方法だったってこと。
試してもうまくいかないときはレッスンで先生がいつもサポートしてくれます。
だから安心してどんどんチャレンジすればいいと思います。
自分で学んでいくことは全てがplusなります✨
それではまた🌸
【レッスンノートのダウンロード】
「レッスンノート」のデータは下記より無料でダウンロードできます。
皆様のピアノレッスンに、普段の練習に、自分だけのレッスンノートとしてぜひご活用いただけたら嬉しく思います。
生徒さんの年齢に合わせ用紙サイズは工夫されてくださいね!またいいアイデアを思いつき、新しく改良することがあればその都度更新いたします♪
コメントをお書きください